
このセミナーは、周回遅れの当社が社内向けに作成した勉強会の資料を元に、『2025年の省エネ基準適合義務化、わかっているけど何かしっくりこない』『建設事業者として問題を今一整理できていないな』という皆様方に向けてセミナーを開催させていただきます。
セミナーに当たっては、2025年からの省エネルギー基準適合義務化に合わせ『変わるのは何か?そして変われるのは誰か?』という目線で、時代の変化を整理し、省エネルギー基準のディテールを理解した上で、『どう対応するか』を皆様と考えていければと思っています。
このセミナーは、周回遅れの当社が社内向けに作成した勉強会の資料を元に、『2025年の省エネ基準適合義務化、わかっているけど何かしっくりこない』『建設事業者として問題を今一整理できていないな』という皆様方に向けてセミナーを開催させていただきます。
セミナーに当たっては、2025年からの省エネルギー基準適合義務化に合わせ『変わるのは何か?そして変われるのは誰か?』という目線で、時代の変化を整理し、省エネルギー基準のディテールを理解した上で、『どう対応するか』を皆様と考えていければと思っています。
講師を務めさせていただくのは、当社社長ではございますが、過去においては、税理士として、また、認定経営革新等支援機関として中小企業の皆様の経営をサポートさせていただいておりました。その経験を生かし、「営業に結びつく」「事業効率化のヒントになる」を意識して、
・住宅を購入されるお客様の顔を思い浮かべ、施主様の知りたいことは何か?
・参加されている方々、及び当社が、施主様に何を訴求していくべきか?
・この変化をしなやかに超えていくための仕組み作りをどうするか?
をテーマにこのセミナーを構築しています。
なお、建築を生業とされている皆様から見て、随分と内容に不備があると思いますが、その点につきましては、参加後に遠慮なくご指摘いただけると幸いです。 また、セミナーをご参加いただくことで、貴重な皆様のお時間を無駄にするかもしれませんが、そのときはご容赦ください。
1回のセミナーが約4時間、計2回を予定しています。あくまでセミナーとは申しますが、そもそも当社内の勉強会ですので、是非、筆記用具をご持参いただき、気がかりなこと等を資料に書き込んでいただき、後日、不明点をお問い合わせいただければと考えております。
なお、セミナーは、直接的な営業の場ではございません。皆様方がセミナーから、当社が抱く『変わるのは何か?そして変われるのは誰か?』という危機感を共有できることが最も重要と考えています。よって、この機会に『調布銘木ってどんな会社?』と興味を持って頂くだけで結構です。このセミナーが面白いと思っていただければ、後日、皆様のもとに当社営業担当が伺いますので、その際に当社の特徴、取扱商品の説明などに御社の貴重なお時間をいただけると幸甚です。
11月2日閣議決定!補正予算成立待ち!
2024年子育てエコ決定!!
最新版セミナー令和6年1月より開始!
LIXILのソフトを使って省エネ計算を体感してもらうセミナーです。
根気のいる作業なので、ご希望の方のみご参加ください。
なお、福井コンピュータアーキテクトのCADソフトでは、
CADで施主様への3Dプレゼンから一次エネルギー消費量計算まで一気通貫!
作業量の激減を体感していただくデモンストレーションも同時に行います。